高額医療

高でぼちん医療の申請の仕方について説明しまっせ。
高でぼちん医療を申請しはる先は、国民丈夫保険モンは、住んでおる自治体の国保担当窓口どす。
申請しはる際に必要なモンは下記の通りどす。
 ●医療機関の領収書
 ●国民丈夫保険証
 ●預金通帳
 ●印鑑
70歳以上の高齢モンは、上記のモンに加えて、高齢受給モン証も持参しまっせ。
病院にかかる時かて、必要な高齢受給モン証どすけど、案外 忘れへん方がおーいようどす。
これがあらへんと、たとえ1割負担かて、一般の方とおんなじように3割負担になってしまいますわ。発毛
あたり前、後で申告すれば、差でぼちん分は戻ってきまっけど、国民丈夫保険証と一緒に保管しておくことをお勧めしまっせ。
また、高齢モンは、住んでおる自治体の老人保険担当窓口へ申請しまっせ。
社会丈夫保険に加入したはる方の場合は、保険モンを管轄したはる社会保険事務所に申請をしなくてはあきまへん。
社会丈夫保険の場合も、国民丈夫保険と同様に、領収書・保険証・印鑑を持参して手続きを行いますわ。
会社によっては、会社ねぎが申請手続きをとって、給料と合算して支払ってくれへんトコもあるようどす。
分からなければ、まず会社に聞いてみるとええでっしゃろ。C型肝炎
どちらの場合も、申請の認定がおりてから、還付されまんねん。
還付は、申請の時に持参どした通帳に振り込まれまんねん。
貸付制度を利用しはる場合も、申請の時に持参しはるモンはおんなじどす。
また、低所得モンの場合は、非課税を証明しはる書類「非課税証明書」を持参しなくてはあきまへんさかい、気ーつけまひょ。
なかには、領収書を紛失してしもた方もいらっしゃるでっしゃろ。
そないな場合は、病院で領収証明書を発行してもらえば、どもないどす。

受けられるもの


日本の保険制度は、国民全員が保険に加入しはることが義務付けられていますわ。
保険に加入しはると、どのようなメリットがあるのどすか?
今回は、保険によってどのような給付が受けられへんのか見てみまひょ。
わいらが病院にかかると、診察や治療を受けたり、お薬がもらえたりしまっせ。自動車保険
これを『療養の給付』といいますわ。
こら、保険に入っとることで、医療費にかかる負担でぼちんが決められた負担のみでええ時の事をいいますわ。
みんな言わはるとこの保険適用の分のことどす。
この際、自己負担でぼちんが高でぼちんにならはった場合に、『高でぼちん医療』を受けることができるんでっせ。
自己負担の限度でぼちんは、所録によって決められており、この限度でぼちんを超えた分を高でぼちん医療として還付されまんねん。
高でぼちん医療を受けられへん時は、出産や美容整形やらなんやらの自費扱いの行為どす。
せやけど、帝王切開みたいに手術行為が行われた場合は、高でぼちん医療が受けできる。
また、入院どした時の御膳代として『入院時御膳療養費』、やまいや怪我で会社を休んだ時は『傷病手当金』、出産どした時は『出産育児一時金』やらなんやらが受けできる。C型肝炎
該当したはる人には、保険モン(社会保険事務所や自治体)から、還付の通知が来はるトコもあるようどす。
せやけど、わてで申請をせえへんともらえへんトコもあるさかいに、該当しそないな時は、よう調べてみるとええでっしゃろ。
会社勤めの方は、会社に聞いてもよろしおすなぁ。
せっかく、保険料を支払っているちゅうわけやから、確実に受け取れへんようにどしたおいもさんのどす。

知っていますか?

確定申告や年末調整・医療費控除・高でぼちん医療やらなんやら、知っとるようでいてよう分からん事ってありますどすやろ。
特に、申請の仕方や申請先が分からん方は、案外おーいのおへんどすか?
子供
年末調整は、毎月給料から支払っとる源泉所得税と実際の所得税の差でぼちんを精算してもらうモンどす。
扶養家族がおる場合は、扶養家族の所得やらなんやらも記入しなくてはあきまへん。
また、加入したはる生命保険や損害保険があれば、これも控除の対象になるさかいに、記入しなくてはあきまへん。
こら、月給取りが行うもさかい、会社ねぎが本人に代わって、精算してくれへんモンどす。
確定申告は、自営業モンや年金受給モン、さらには給与所得モンで年末調整を受けてやらへん人が、わてで申告しはることをいいますわ。
対象モンは、その年の稼ぎに対して所得税の金でぼちんを勘定して、住んでおる地域の税務署に申告しまっせ。
医療費控除は、確定申告の際に、税務署へ申請しまっせ。
病院にかかった領収書やらなんやらの合計金でぼちんが10万円以上あれば、申告しはることができるんでっせ。
病院のようけは、領収書の再発行はしてもらえまへんから、小でぼちんかてちんと保管しておくとええでっせー。
1回にかかる医療費は小でぼちんかて、家族全員の医療費を足せば『ちりも積もれば山となる』ちゅうように、案外たまっとるモンどす。赤ちゃん
高でぼちん医療は、保険組合に申請しはるもさかい、ぜーきんとは関係おまへん。
1ヶ月間(同一月内)に、自己負担でぼちんを超えていれば、翌月かて申告可能どす。
簡単に言うたら、医療費が高でぼちんにならはった場合、保険から戻ってくる事を高でぼちん医療、ぜーきんから戻ってくるのを医療費控除といいますわ。

Copyright © 2008 保険